黒石市事業継続緊急支援金(令和2年8月31日をもって受付を終了いたしました。)
市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、事業に支障が生じている市内の事業者の方に対し、事業活動の維持または継続のため、緊急支援金を交付します。
対象
令和元年以前から支援対象業種を主たるものとして営むもので、今後も事業継続の意思があり、本店または主たる事業所の所在地が市内にある中小企業者及び小規模企業者又は個人事業主(フリーランスを含む。)
※中小企業者及び小規模企業者とは、中小企業基本法第2条第1項及び第5項に規定される事業者となります。(中小企業基本法の中小企業の定義と小規模企業の定義)
※市税等の滞納(分納含む。)がある方は対象となりません。
※支援金の交付は主たる業種に対して、1回限りですので、当該支援金の交付をすでに受けた方は対象となりません。
※ご不明な点は黒石市商工観光部商工課商工課までご連絡ください。
対象業種
支援対象業種【日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)】
- 産業分類大分類C-鉱業、採石業、砂利採取業に該当する業種
- 産業分類大分類D-建設業に該当する業種
- 産業分類大分類E-製造業に該当する業種
- 産業分類大分類G-情報通信業に該当する業種
- 産業分類大分類H-運輸業、郵便業に該当する業種
- 産業分類大分類I-卸売、小売業に該当する業種
- 産業分類大分類J-金融業、保険業に該当する業種
- 産業分類大分類K-不動産業、物品賃貸業に該当する業種
- 産業分類大分類L-学術研究、専門・技術サービス業に該当する業種
- 産業分類大分類M-宿泊業、飲食サービス業に該当する業種
- 産業分類大分類N-生活関連サービス業、娯楽業に該当する業種
- 産業分類大分類O-教育、学習支援業に該当する業種
- 産業分類大分類P-医療、福祉に該当する業種
- 産業分類大分類R-サービス業(他に分類されないもの)に該当する業種のうち中分類-93政治・経済・文化団体又は94-宗教に該当する業種を除く業種
参考:総務省 日本標準産業分類(平成25年10月改定)
(総務省HP)
支援金の額
1店舗または1事業者あたり10万円
※支援金の交付対象は、市内に所在する店舗又は事業所に限る。
申請期間・方法
申請期間
令和2年5月18日~令和2年8月31日
申請方法
原則、郵送
※感染拡大防止の観点から、混雑による人の密集をさけるため、ご協力をお願いします。
申請書類
申請書
- 黒石市事業継続緊急支援金交付要綱
- 黒石市事業継続緊急支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 【記載例】(交付申請書)
※インターネット環境がない方には、申請書を郵送しますのでご連絡ください。
※産業会館1階に申請書を設置しております。
郵送先
〒036-0396
黒石市大字市ノ町11-1
黒石市商工観光部商工課 宛 【宛名の印刷】(252キロバイト)
添付書類
- 令和元年分の確定申告書類の控え等の写し
- 令和2年1月から申請時点まで月ごとの売上高が分かる帳簿等の写し
- 申請者本人(法人の場合は代表者)名義の振込先口座の通帳の写し
- 申請者本人(法人の場合は代表者)名義の身分証明書の写し
(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等) - 令和元年度の納税証明書(市外に住所を有する個人事業者である場合)
Q&A
黒石市事業継続緊急支援金Q&A集
リーフレット
黒石市事業継続緊急支援金
問合わせ
黒石市役所商工課 商工振興係 電話 0172-52-2111 内線641
小規模事業者持続化補助金(一般型、一次公募)における証明書の発行
中小企業庁では、小規模事業者持続化補助金において、新型コロナウイルス感染症による影響を受けながらも、生産性向上に取り組む事業者を対象に加点措置を講じています。市では、加点対象事業者であることの証明書の発行を行っています。
新型コロナウイルス感染症による影響を受けた事業者の証明
- セーフティネット保証4号の認定書
- 2020年2月の売上高が、前年同月と比較して減少したことが分かる証明
売上減少証明申請書様式(251キロバイト)
※ 売上が分かる資料(決算書、月別試算表の写し等)を添付してください。
※ 創業から1年未満の場合は、直近3ヶ月間の(2019年11月~2020年1月)との比較となります。
問合わせ
黒石市役所商工課 商工振興係 電話0172-52-2111 内線641
黒石商工会議所 電話0172-52-4316
持続化給付金
国では新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けている事業に対し、事業全般に広く使える給付金を支給します。
詳しくは、持続化給付金に関するお知らせ(経済産業省HP)
持続化給付金サポート会場(黒石会場)を設置します
開催日時
令和2年7月20日(月)~令和2年7月24日(金) 9時~17時
会場番号
0207
会場
〒036-0305
黒石市乙徳兵衛町34
株式会社グリーンパレス松安閣
予約方法
申請サポート会場の利用にあたっては、事前予約が必要です。
予約方法は、次の3パターンがあります。
Web予約
電話予約(自動)
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」電話番号 0120-835-130
※会場番号が必要となります。黒石会場は「0207」です。
電話予約(オペレーター対応)
「申請サポート会場 電話予約窓口(オペレーター対応)」電話番号 0570-077-866
受付時間
平日、土日とも9時~18時
予約の受付は7月13日からとなります。
家賃支援給付金
国では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、売り上げ減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給します。
詳しくは、家賃支援給付金に関するお知らせ(経済産業省HP)
青森県新しい生活様式対応推進応援金
県では、「新しい生活様式」の実践による感染拡大の防止と事業の維持発展に向けた県内事業者の取組を支援するため、「青森県新しい生活様式対応推進応援金」を支給します。
問い合わせ先
青森県庁 新しい生活様式対応推進応援金支給事務局
電話相談窓口 0120-945-769
平日 9時~17時(8月2日までは土日祝日も受付)
詳しくは、「青森県新しい生活様式対応推進応援金」について(県庁HP)
関連ページ
その他、国の施策については、経済産業省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症関連(経済産業省HP)